2020上半期朝ドラ【エール】は、作曲家:古関裕而さんをモデルにした物語です。
エールには「福島3羽ガラス」という言葉が登場しますが、その意味や由来・メンバーについて知っていますか?
私も最初はどういう意味で使われているのかわからなかったのですが、これを知るとより【エール】を楽しめると思ったので、情報をまとめてみました!
- 福島3羽ガラスの意味とメンバー
- 福島三羽ガラスの功績
- エールでの福島3羽ガラスの活躍
がわかりますよ〜
※実在モデルや今後の物語ネタバレを含んでおりますので、その点ご了承ください。
【エール】福島3羽ガラスの意味は?
福島3羽ガラスとは、ズバリ
野村俊夫(のむらとしお)
伊藤久男(いとうひさお)
さんの3名のことを言います。
この3人は朝ドラ【エール】の役と照らし合わせると、
古関裕而 | 古山裕一【窪田正孝】 |
---|---|
野村俊夫 | 村野鉄男【中村蒼】 |
伊藤久男 | 佐藤久志【山崎育三郎】 |
として描かれていますね。
古関裕而さんら3人は実際に、同じ福島出身者として苦しい下積み時代を共にしてきた仲間であり、全員が後世に名を残す存在となります。
そのことからこの3名をまとめて《福島3羽ガラス》と呼ぶようになりました。
また、3人ともレコード会社のコロムビア(現:日本コロムビア株式会社)に所属していたため、
- 「コロムビア三羽ガラス」
- 「コロムビア福島県トリオ」
などと呼ばれることもありました。
今日は、のちに #福島三羽ガラス と言われる #古関裕而 #野村俊夫 #伊藤久男 のストーリーでしたね♪
#村野鉄男 イケメンだった!またそのシーンでうるうる🥺
写真は古関裕而さんが31歳の時に当店に来訪の際の写真📷
福島三羽ガラスの貴重な写真です#朝ドラエール#石田星空#込江大牙#山口太幹 https://t.co/xcLTxXEV0s pic.twitter.com/E0b8tl2t1T— 日野屋楽器店 (@hinoyagakkiten) April 3, 2020
福島3羽ガラスのメンバーの功績
福島3羽ガラスは、3人で作った作品と個々に作った作品、どちらも有名なものがありますので、紹介していきます。
福島3羽ガラスとしての作品
1940(昭和15)年発売の戦中歌謡、「暁に祈る」。こちらは映画「暁に祈る」の主題歌として作られました。
作曲が古関裕而さん、作詞が野村俊夫さん、歌唱が伊藤久男さんです。
野村俊夫さんは歌詞を7回も書き直したそうですが、これが福島3羽ガラスのヒット曲となりました。
続いて、1954(昭和29)年の「福島音頭」も福島3羽ガラスの曲です。
こちらはコロンブスレコードによる振り付けまで行われました。
最後に、1956(昭和31)年「メコンの舟歌」。
こちらは第12回の紅白歌合戦でも歌われるほどの大ヒット曲となりました。
古関裕而の作品
古関裕而さんは多くのヒットソングを生み出しています。
エールの中で描かれている「福島行進曲」「紺碧の空」「船頭可愛や」以外にも、
- 六甲おろし
- 長崎の鐘
- イヨマンテの夜
- モスラの歌
など有名曲ばかりです!
(多すぎるので動画は載せませんが検索するとすぐヒットしますよ!)
野村俊夫の作品
1943年に発売された「索敵行」は、空軍・陸軍のありのままを描く映画の主題歌となりました。
歌唱は伊藤久男さんです。
伊藤久男の作品
1948(昭和23)年の「若き日のエレジー」は、歌唱が伊藤久男さん、作曲は古賀政男さんです。
このように《福島3羽ガラス》は、数多くのヒット曲を生み出しました。
古関裕而さんをモデルとした古山裕一がヒロインである【エール】ですが、それにはこの3人の活躍が欠かせません。ですので、エールの中でもこの《福島3羽ガラス》が様々な場面で登場するのですね!
エールでの福島3羽ガラスの活躍は
最後に、エールの中でどのように描かれているのかについて詳しく解説していきます。
福島3羽ガラスの出会いは第9週
3人が集結するのは意外と遅く、第41話でした。
「紺碧の空」で勢いづいた裕一は、あまり考えもせず鉄男を呼び出しました…😅
しかしその行動により、裕一・久志・鉄男が約10年ぶりに集合✨
いつか一緒に音楽ができるよう、それぞれ目の前のことを頑張っています!#朝ドラエール#窪田正孝#中村蒼#山崎育三郎#仲里依紗#野間口徹#1月に撮影 pic.twitter.com/He92VIueLy— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) May 24, 2020
裕一(古関裕而)と久志(伊藤久男)はすでに状況して音楽をやっていますが、まだ鉄男(野村俊夫)は福島にいる状況です。
鉄男には新聞記者という本業がありますが、その片手間で歌詞を書き続けている頃ですね。
やっと思うように作曲することができた裕一が、鉄男を福島から呼びつけて
「いつか3人で曲を出す」
という大きな夢を初めて語った瞬間が描かれました。
全てのスタートはここなのです。
裕一・鉄男・久志3人での、初めての飲み会でパチリ📷✨
ポーズは窪田さんいわく、「アメリカ式の乾杯」らしいです🍶鉄男の書いた「福島行進曲」の歌詞も♪#朝ドラエール#窪田正孝#中村蒼#山崎育三郎#1月に撮影 pic.twitter.com/WhXDtubd9m
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) May 27, 2020
鉄男は福島にいるにも関わらず、恋をした女性のために東京に頻繁に訪れ、その失恋から素敵な詩を作りました。
裕一はその詩に感動し「ぜひ自分に曲を作らせてくれ」と懇願し、「船頭可愛や」が完成します。
音が実家に帰ってしまい、裕一は久志を呼び出しました。
古山家の居間で、2人で納豆ショット!🍚#朝ドラエール#窪田正孝#山崎育三郎 pic.twitter.com/CLHOjJZBbX— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) May 20, 2020
しかし残念なことに、この曲を久志が歌うことはできませんでした。
久志はまだ音楽学校に通う素人同然の歌手だったので、さすがのレコード会社もOKは出しませんでした(残念)
3羽ガラスの初ヒット曲は…?
福島3羽ガラスとしてのヒット曲がいつ描かれるのか、大変気になるところなのですが、現在公開されているあらすじには、その様子が描かれていません。
ですので、3人が成功するのは早くても第15週以降(7月6日以降)だと思われます。
しかし新型コロナの影響で、7月からの放送は延期されると発表がありましたので、第15週がいつ放送されるかもわかっていません(泣)
バンブーで、裕一と久志が再会するシーンのメイキングです🎥
仲さんはおぼんの落とし方がとてもきれいで、「おぼんの演技がすごい」とスタッフも驚いていました😲#朝ドラエール#窪田正孝#二階堂ふみ#山崎育三郎#仲里依紗#野間口徹 pic.twitter.com/kD4P5eMEiw— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) May 13, 2020
エールファンとしては先が気になるところではありますが、ここはじっと耐え凌ぎましょう!
福島3羽ガラス【エール】を徹底解説!メンバーや意味が面白い!まとめ
今回は、朝ドラ【エール】で登場する《福島3羽ガラス》について詳しくまとめてみました。
3人が活躍する日が待ち遠しいですね。
↓関連記事はこちら↓
朝ドラ【エール】の見逃し動画を無料で視聴する方法はこちら。
↑再放送もこちらで確認できます。
その他、スカーレット全話あらすじとキャスト記事も公開中。